
今回は
「ホームページ・Blogの始め方、ワードプレスでおすすめの外観プラグイン編」
ということで話していきます。
私の初心者向けブログホームページ記事では、本当にIT初心者の方向けに記事を作っていきます。
私はIT関係の仕事をしたことはありませんし、パソコンについても詳しくはないですが、だからこそこれからブログやってみたい、ホームページを作ってみたいという方向けに記事を書けたら良いなーと思っています。
私みたいな初心者だからこそ、何か伝えることができると思いますし、分かり合える部分もあるのではないかと感じています。
実際に、私もいろんな方のブログ記事を参考にしていた経験があり、今でも他の方のブログ記事を見ながら、自分の記事を見返してより見やすい記事やベースの編集を行なっています。
その一つとして役立ててもらえると嬉しいです。
さらに、これを書いていくことで、私自信のアウトプットにもなるので、私のためでもあります。
あなたの閲覧が私のモチベーションを上げてくれますのでこれからもよろしくお願いいたします。
さらに、私はライフコーチングを主軸に活動しております。
コーチングでは、皆さんが最高な状態でやりたい事がやれる状態を一緒に作り出し、ありたい自分や、やりたい事が体現できるようになるプログラムの無料体験セッションをご用意しております。
初回無料でセッションさせていただきますので、是非ご連絡ください!
詳細は、以下のHPを参考にしてください!

それでは本題!
今回は私の作ったブログの始め方(ワードプレスでおすすめのプラグイン編)についての説明をしていきます。
私はほとんどプログラミング関係の知見はないので、本当に簡単なCSSの組み込みやHTMLの貼り付けくらいしかわかりませんので、私の追加しているもの以外は載せることができません。
その代わり、本当に基本的な部分だけを抑え的いますので、簡単な方法になります。
そこだけご了承ください。
それではいきましょう!
使用するサイト
- Xserver
- お名前.com
- WordPress

おすすめのプラグイン
4-1.外観のテーマ ブログ編
まず初めに、ブログ始めるのにそんなにお金かけたくないですよね?
ということは、デザインもある程度いい感じになりそうなものを使って始めるのが良いのではないでしょうか?
特に、副業と同じで小さく始めて大きくしていくのが私としてはお勧めです。
ブログで外観テーマよりももっと大事なのは「ヘッダー」と「アイキャッチ」そして「タイトル」こっちの方がはじめのうちは圧倒的に大事だと考えています。
私はSEOの対策方法とかは詳しくないので、こっちの方で力を入れています。
ということで、今回は無料の外観テーマのみをご紹介していきます。
無料のブログ外観テーマはこちら。
- stinger
- cocoon
- Xeory
- Lion
stinger
とってもシンプルで使いやすい「stinger]
デモページがこちら

なかなかシンプルなのでご自身でイラストを入れたり、ヘッダーの画像を編集することでサイトの見栄えが全然変わります。
ちなみに私がもともと使っていたものの一つです。
そのころは全く画像の貼り付けもしていなかったので味気ないブログを更新していたのですが、今となってはこんなに汎用性のあるサイトあるならもっといじればよかったと後悔しています。
みなさんは画像や、イラストを埋め込んで見栄えのいいブログサイトを作ってみてください!
cocoon
次に、現在私が使用している外観のブログテーマがこちらの「cocoon」
デモページはもちろん私のブログです。

こちらは中にいくつかのテーマの配置が変更されているものがあり、これらの中からベースの設定を行うことができます。
こちらもシンプルかつ、汎用性の高いプラグインになっているのではないでしょうか?
私としてはかなり使いやすくなっており、ハズレのないプラグインになっているかと思います。
Xeory
次に他のブロガーさんが紹介していてこれいいなーと思っていた「Xeory」というテーマです。
こちらでは、ブログのテーマの他にも、企業コンテンツやマーケティングに最適なサイト型プラグインとブログ型のプラグインを扱っているとのことです。
公式ページはこちら。
まず、サイト型のテーマの写真を載せます。



以上の3枚のような外観が連なってできているテーマになります。
とてもいいかんじですね。
シンプルなのですが結構かっこいいサイトの外観テーマを作ることができそうです。
次にブログ外観テーマです。

こちらは「stinger」のようにかなりシンプルな作りになっており、汎用性の高さがうかがえると共に、ブログの表示方法が一つの記事がかなり大きめのサイズで配置されているので、記事一つ一つのクオリティーが要求されるようなテーマになっているのではないかと感じます。
とてもいいでのすが、人によっては苦手意識の出てくる部分かもしれません。
また、「バズ部」というwebマーケティングの有名会社が作っているという部分でも非常に好感が持てますよね
FIT
次に紹介するのは、こちらも他のブロガーさんが紹介していてかっこいいな〜と思ったプラグインの「FIT」という会社が手がける「LION」というテーマになります。
こちらでも、サイト型のテーマと、ブログ型のテーマがありましたので、まずはサイト型からみていきましょう。

私的に写真の配置が好きです。
結構みやすいですよね。
また、ヘッダー部分との間にある、黒のラインが切り替えのいい働きをしているように感じます。
では、次にブログ型のテーマを見ていきましょう。

こちらもいい感じですよね。
シンプルだけどかなり綺麗にラインがまとまっています。
この会社のテーマカラーが赤なのかな?とおもうくらいにはボルドーのような赤色の部分を作っっていて個人的には好きな感じです。
また、このブログテーマでは、ヘッダー画像の上部にメニューバーが来ているのが特徴的ですよね。
これが吉と出るのか、凶と出るのかはわかりませんが・・・
でも、無料のプラグインなので、いつでも変更はできるわけですから一度使った見るのがいいかもしれませんね!
さらに、「FIT」いう会社ではプラグインの提供量が多く、「THE THOR」というページでプラグインの様々なダウンロードができますので、ぜひお試しください!

それぞれのプラグインに関する仕様書
それぞれのプラグインの仕様書に関しては私は見たことないのでわかりませんが、かくサイトのどこかにあると思いますので、探してみてください。
それぞれのテーマごとにリンク作っていますので、テーマの場所を見返して青字をクリックすると書くテーマのトップページへ飛ぶことができます。
ご自身が使いやすいと感じるものを使用していくのが一番いいのではないかと思います。
また、それぞれのテーマによって汎用性は異なりますので、ある程度いじることができる方が面白く使うことができるのではないかと感じます。
ちなみに私は、いじって覚えていくタイプなので、あんまり仕様書を見たことがありません。笑
よくないですよね〜。笑
次は、外観以外の入れとくといいプラグインについての話をしていきます。
続きはこちら↓

コメント