
今回は
「ホームページ・Blogの始め方、記事が書けない人に向けて記事のテーマを思いつく方法編」
ということで話していきます。
私の初心者向けブログホームページ記事では、本当にIT初心者の方向けに記事を作っていきます。
私はIT関係の仕事をしたことはありませんし、パソコンについても詳しくはないですが、だからこそこれからブログやってみたい、ホームページを作ってみたいという方向けに記事を書けたら良いなーと思っています。
私みたいな初心者だからこそ、何か伝えることができると思いますし、分かり合える部分もあるのではないかと感じています。
実際に、私もいろんな方のブログ記事を参考にしていた経験があり、今でも他の方のブログ記事を見ながら、自分の記事を見返してより見やすい記事やベースの編集を行なっています。
その一つとして役立ててもらえると嬉しいです。
あなたの閲覧が私のモチベーションを上げてくれますのでこれからもよろしくお願いいたします。
さらに、私はコーチングを主軸に活動しております。
コーチングとは、「クライアントが主体的に深く考え行動できるように、対話をして支援すること」です。
詳細は、以下の写真を参考にしてください!
継続セッションについても、ご相談承っていますので、私の以下のホームページからご連絡ください!

HP:on-coa.com
note:https://note.com/ryota_lifehack/n/n07e8eee6887b
それでは本題!
前回の「SEOの意識のしすぎで記事が書けなくなってしまうとき編」をみていただけましたでしょうか?
まだの方は、こちらの記事をご覧ください!
ということで本日は
「記事が書けない人にむけて記事のテーマを思いつく方法編」です。
皆さんは記事を書くのにテーマに困ってはいませんか?
今でこそテーマを決めるのに多くの時間を使うことなく、テーマを決めて書き出すことができるようになってきていますが、実はブログを始めたての頃はほとんど思いつかずに一日終わってしまうみたいなこともありました。
しかも、書き出し何すれば良いのかわからない!みたいなことってありますよね?
そんな方はこの記事を参考にしていただければ嬉しいです!
それではいってみましょう!
ホームページ・ブログで使用するサイト
- Xserver
- お名前.com
- WordPress
- Google analytics
- Google AdSense
- Google search console
- Amazonアソシエイト
- A8.net
- バリューコマース
- もしもアフィリエイト
- afb
- アクセストレード
- Google キーワードプランナー
- ラッコキーワード
- キーワードアドバイスツール by Yahoo!JAPAN
- ランクトラッカー


記事のテーマを思いつく方法
- テーマとテーマを掛け合わせる
- 新しいテーマを見つける
- 売れているブロガーのブログから見つける
- レビュー系の記事にしてみる
- シャワーを浴びる・散歩する
テーマとテーマを掛け合われる
もはやビジネスの基本になってきそうなものですよね。
最近では、A✖️Bの掛け合わせから新しいビジネスが生まれているなんてことを耳にしたことはありませんか?
これってただ考えているだけだと結構大変なので、図としてみるのがオススメです。
私が使っているアプリケーションとして、「マインドマップ」と「ポジション・マップ」を使っています。
例えば、「お金」と「時間」が大きなテーマとしてお使うことになれば、こんな感じのマインドマップとポジションマップになるのではないかと感じます。
あくまでも、例ですので参考までに
「マインドマップ」

「ポジションマップ」

めちゃくちゃ雑ですが、こんな感じでこんな感じでまとめていくと、何かしらのテーマを見つけやすくなるかもしれません。
新しいテーマを見つける
皆さんは今どんなテーマで記事を書いていますか?
基本的にはテーマをまとめた方がいいと言われていますが、私は正直そうは思っていません。
というのも、稼いでいるブロガーさんを見て見てると一定数以上のテーマを持っていることが多いのではないかと感じます。
また、テーマをいくつか持つことによって、記事をテーマごとに回すことができることから、長期間記事の更新がしやすくなります。
私自身も結構いろんなテーマを扱っていることから、記事の作成においてはそこまで迷わずにできることが多いのではないかと感じます。
ただし、注意点もあり、あまりにもテーマがかけ離れると読者のニーズにそわなくなることもあることから、インプレッション数にも関係してくる可能性があります。
このことを考慮しながら記事のテーマについて考えていくといいのではないかと感じます。
売れているブロガーのブログから見つける
売れているブロガーさんは基本的に検索順位でも上位に来ることが多いので、このような方々の持っているテーマをお借りすることもいいのではないかと思っています。
ただし、検索順位が上位のブロガーさんとのバトルにもなってくることから、検索順位で上位をとることはかなりハードな戦略となってきます。
しかし、今回はとにかくテーマを決めるということに焦点を当てていることから、テーマを持ってくるという点においてはブロガーさんのブログテーマをお借りすることはありだと思っています。
さらに、できることなら、冒頭にも話をしたテーマとテーマを掛け合わせていくことで、自分自身のコンテンツとして扱っていくことがいいのではないかと感じます。
検索順位(SEO対策)と検索キーワードに関しては記事として出しているので、こちらの記事をご覧ください。
検索順位(SEO対策)
検索キーワード
レビュー系の記事にしてみる
私の中でこれが最も描きやすい記事ではないかと感じます。
というのも、自分自身が実際に使って見た感想やどんな応用が効くのか、さらには部屋の作り方など、様々な視点から考えてみることで、レビューだけでも3000文字以上の記事を書くことは容易になります。
さらに、レビュー系の記事になれば、アフィリエイトタグをつけることによって、収入額の増加にもつながることから、結構オススメではないかと思います。
ただし、実際に使っているものの方が、確実に読者への伝わり方が高くなることから、必ず実際に使ってレビューしていくことが重要です。
ある有名な方によれば適当にレビューして購入させればいいのでは?という言葉がありましたが、適当にやるレビューほど感想が薄っぺらくなっていくことから、収入につなげることはむづかしいのではないかと感じます。
まぁ、私の技量では少なくとも厳しいですね。笑
アフィリエイトに関しての記事を以前書いていますので、こちらも合わせてご覧ください。
シャワーを浴びる・散歩する
「ん?おかしくない?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、実はシャワー・お散歩の時間は超重要だと思っています。
というのも、以前紹介した記事の中で話をした、シャワー中に自分自身の思考が深まることから、ブログに関していい影響があるのではないかと感じているためです。
また、お散歩に関してものんびりと歩き回ることからより脳が活性化されることがわかっており、海外の有名な大学の研究者なんかもこの記事のように実践しているようです。
また、SEKAI NO OWARIというバンドのリーダーでもあり、作曲をされている深瀬さんも過去のロックインジャパンの雑誌で話をしていました。(確か2016年ごろだった気がします)
家の中にいるだけではなかなかテーマが思いつかない時には散歩をしてみたり、運動をしてみたり、シャワーを浴びてみることも視野に入れて見てはいかがでしょうか?
以前の記事でシャワーと思考についての話をしていますので、こちらの記事も合わせてご覧ください。
ブログのテーマを決めることができれば、記事の作成をしていくだけですので、6割は終わったようなものです。
また、SEO対策に関しても日常的に意識を持つことによって、そのうち無意識的にSEO対策をした考え方になっていくことからあまり気にしすぎなくてもいいのではないかと感じます。
さらに、ブログの内容で擦れそうなものがあれば(今年の〜、上半期の〜)記事を作成していくことで、何回か使い回しができるのでおすすめです。
特に商品紹介であればやりやすいですよね。
本日はここまで!
いかがでしたか?
ブログのテーマに関しては考え始めると本当に沼ってしまい、時間だけが過ぎ去っていくということが少なくないですよね。
特に、毎日更新をしているとなかなか大変になってくることからテーマの数や掛け合わせていく能力が非常に役立つと思っています。
また、冒頭に紹介したマップを作ることで、読者ニーズなども出すことができれば、おのずとSEO対策につながるのでかなりおすすめです。
次回の記事はまだ決まっていないので、決まり次第記事の更新をしていきます!
次回の記事はこちら↓
現在作成中
それではまた!


コメント