[Meta Civil Servan]こんな人は消防士に向いているかも!?元消防士の超個人的意見

自己紹介

本日は

「こんな人は消防士に向いているかも!?元消防士の超個人的意見」

ということで話していきます。

私のブログ(元公務員)では私が元公務員としてこれから役に立ちそうな内容や、公務員のセカンドキャリアなど、公務員の方向けに記事を書いていくことができればとお思っています!

もちろん、公務員でない方でも楽しめるように書いていきます!

私のキャリアは、元消防士(2年半)→個人事業主(ライフ・キャリアコーチ)と、まだまだ社会人の経験としては低いですが、公務員を辞めるとどうなるのか、どんなことが起きるのかなどについての話をしていきます。

さらに、いつもは真面目な話しばかりをしているように感じますが、消防士時代に作っていたまかないのメニューや、小ネタなどについても話しをしていければと思います。

記事の中で、「これは違う」と思われることもあるかもしれませんが、経験してきた一個人の意見としてみていただけると嬉しいです!

さらに、私はコーチングをしております。

コーチングでは、皆さんが最高な状態でやりたい事がやれる状態を一緒に作り出し、ありたい自分や、やりたい事が体現できるようになるプログラムの無料体験セッションをご用意しております。

初回無料でセッションさせていただきますので、是非ご連絡ください!

詳細は、以下の写真を参考にしてください!

継続セッションについても、ご相談承っっていますので、私のSNSからご連絡していただければと思います!

それでは本題!

あなたは、どんな経緯で公務員になりましたか?

私は、実は地域を守る消防団に大学生から入っており、消防組織には触れていきたのですが、大学4年生になり、結局やりたいことがなかったので消防士になりました。

消防団に関してはこちらからどうぞ!

消防団 オフィシャルウェブサイト
消防団オフィシャルウェブサイトのページで...

これは、建前とかではなくリアルです。

実際に、公務員になれば社会的信用や、給料の安定性などがあり、ここにいる間にいろんなことを勉強しようということは決めていました。

結果的に退職し、現在は個人事業主としてコーチングをおこなっています。

今回は、こんな人は公務員になるといいよ!ということに関しての話をしていきたいと思います。

それではいきましょう!

ほっしーは、どんなことをしていたの?

そもそも、私が元公務員としてどんな仕事をしていたのかも知らない人が多いので、ここから話していきたいと思います。

私は、「消防士」をやっておりました。

最近では、写真を使った宣伝や、情報の開示も行っていますので

「髪型からしてそんな感じする」

「自衛隊、警察、消防のどれかかと思ってた」

という声をいただきます。

嬉しいような、悲しいような・・・笑

ちなみに、私の場合は2浪してから受かっていますので、社会人として正式に働き出したのは24歳の10月でした。

消防士の仕事は、自分のいる部隊によって結構違います。

よくある赤い車のポンプ車に乗っている人は、一般的にはよく見る消防士さんです。

今回は職種の紹介がメインではないので、救助隊や梯子隊なども含めさせていただきます。

私は、基本的にこの部隊にいました!

火事が起きたときには、すぐに防火衣に着替え現場に向かいます。

さらに、最近ではPA連携という制度があり、救急車が近くにない時や、重症事案だと判断されるとき、救急車と一緒に救急現場に向かいます。

これ、なんで消防車がきたの!?ってならないように知っておくと焦らずに済みますので、知っておくといいでしょう!

次に救急隊です。

救急隊は、救急車に乗っている人が救急隊になります。

私が、働いていた場所では、救急救命士のほか、救急車に乗るために一定時間以上の訓練と、試験に合格した人のみが乗っています。

救急隊は、まだまだ部隊数がポンプ隊に比べて部隊数が少ないので、どうしても到着が遅れてしまうときにPA連携を駆使して連携をします。

次に毎日勤務員です。

消防士の仕事って災害活動だけではないんです。

職員の管理をしている「総務課」

建物の安全、火災の予防をするための「予防課」

地域の防災を守ったり、防火水槽の管理、消防署の中枢が集まる「警防課」

と分かれているのですが、各課には当番制の災害に出る人と、毎日サラリーマンのように夕方には勤務が終了する毎日勤務員の方がいらっしゃいます。

ここでは、各地域の方とのやりとりや、書類の主な管理など、消防署の運営には欠かせない部署の方々が働いています。

こんな人には向いていると思います!

  • 体育会系
  • 多くの経験がしたい
  • 人の悲しみを断ち切りたい
  • ご飯作るの好き
  • 連携プレーが好き

体育会系

これは、もはやどう見てもそうですよね。笑

見た感じが体育系ですもんね。笑

階級社会であるところも、なかり縦の関係が強いものだと感じますよね。

実際に、階級によってできることや役割も違うので、まさに体育会系て感じはありますよね。

でも、もちろん体育系の方ばかりではありません。

この後の、いろんな経験とあるのですが、これは確実に東京都が最も多くの隊と特殊車両がありありますので技術的にすごい方、毎日勤務員の方でも一級建築士免許や、陸上特殊無線技師の免許、そのほか様々な資格や技術を駆使して仕事をしている人もいますので、体育会系でない人も、別の部署で活躍することはできます。

ただし、これを覚えていて欲しいのは、基本的に半年間は当務員としてポンプ車に乗るなどの災害活動に出ることとなると思いますので、ここだけは加味しておいた方が良いのではないかと思いました。

もちろん、消防学校では訓練のほか、体力試験も待ち構えていますので、みんなで目標が達成できるようにトレーニングをしていきます。

多くの経験がしたい

先ほども出したことではありますが、これを望むのであれば、絶対に東京都の消防に行くことをお勧めします。

というのも、日本の中では最も特殊車両や特殊部隊、さらには建物の検査や火災の調査など部署がとにかく多いです。

ここ以上に多くの経験ができるような場所はなかなかないと思います。

さらに、建物も大きいものや、小さいものでも多くありますので、予防課での仕事をしたい人も東京がいいのではないかと思います。

ただし、ここでも注意点があります。

現在、比較的専門性が強くなってきているのかな?と思うのが懸念点です。

というのも、一度その部署に配属されると、基本的には数年間はその部署での仕事をすることになるかと思います。

特に、特殊部隊ので従事するには、専門の試験に合格し、そこから研修を受け業務に従事する事となります。

これだけの工程をしなくてはならないということは、そこで働くことができる資格を持っている人も有り余るほどはいないということです。

こうなってくると、一度取った資格の業務から逃れるのは難しくなってきます。

だから、中に入ってからいろんな試験を受け、移動したいという意思を伝えていく必要があるのです。

人の悲しみを断ち切りたい

これは、実は先日コーチングの記事の中でも出したのですが消防の仕事は

「誰かを助ける」

これも間違って位はないのですが、私の中ではここ最近

「悲しみの連鎖を止めること」

ではないかと思います。

というのも、消防車や救急車、特殊者が出場するということは、基本的に誰かに危害が加わっている状態となっているのです。

ということは、もうすでに誰か悲しんでいる人が出ているということです。

私は、所属に出てから2年で退職をしてしまいましたが、このような光景をたくさん観てきました。

本当にその場所に居たくなくなったこともありました。

その状況と常に向き合っていかなければなりません。

だから私は、これができている消防士、警察官、自衛隊の方々には本当に尊敬と敬意を持っております。

これは、人によっては捉え方が違う人ももちろんいらっしゃると思いますので、一つの意見として受け取っていただければと思います。

※先日の記事をこちらに載せます

note ご指定のページが見つかりません

ご飯作るのが好き

これは、当務員に偏ってしまう内容にはなるのですが、基本的に夜ご飯と次の日の朝ごはんは、当務員でお金を出し合って賄い飯を作っています。

その中でも有名なのが「消防うどん」です。

もしかすると、食べたことある方もいらっしゃるかもしれませんが、感謝デーなどでは地域の方々、消防署に遊びに来てくれた人たちに消防うどんを配布している場合がありますので、ぜひ行ってみて食べてみてください!

消防うどんは、朝ごはんとなっているのですが、夜は結構作ったりしています。

唐揚げや、とんかつ、生姜焼きなどやはり体力がつきそうな食事は多かったですね!

このように、当務員はしっかりと人数分の食事を作り、災害の出場に備えているのです。

消防署でももちろん、教えてはくれるので問題はないのですが、食事を作ることが好きな人も結構この仕事はおすすめかな?と思います。

人によってバリエーションがかなり異なり、私も実際に作っていました。

これの詳しいレシピや、写真は後のブログで出していくことができればと思います!

連携プレーが好き

消防で最も欠かせないのが、連携プレーではないかと思います。

特に、災害の現場では基本的に小隊や中隊で動くことが多く、一人でも連携を崩すと隊員の命に関わってきます。

そのため訓練でも、この連携プレーをかなりしっかりと訓練します。

さらに、一般の会社とは違い、誰かが一つの仕事を受け持つのではなく人が入れ替わり、仕事をしては次の日は休み、その次の日も休みと言うことがあります。

そうなると、仕事の申し送りを常にやっていくことになります。

と言うことは、現場でも連携プレーが必要ですし、事務作業などについても連携プレーが必要になってくるので、連携プレーがなくなると仕事が回らなくなりますので、危険です。

しっかりと申し送りができないと本当に怒られますので、是非気をつけてください!笑

消防士になるためには

実は、これに関しては、以前約2万字の記事をnoteに残しています。

それがこちら

[ロードマップ ]公務員試験の対策から公務員になってからの生活までを記した軌跡〜日本を守る公安職員〜|ほっしー(星野良太)|note
この度、私の前職である公務員になるまで・公務員になってからのロードマップ を約2万字の記事として作成しました。 実際に私が公務員試験を受けたのは 警視庁 東京消防庁 地方上級 川崎市消防局です。 公務員になりたい方、公務員を目指すか悩んでいる方のための勉強法や面接、小論文の対策方法についてお伝えしていきます...

こちらでは、試験の対策方法や、面接の対策、論文試験の対策、消防署で良かったこと、悪かったこと、1日の流れについての記事を出しています。

これから消防士になりたい方はぜひ見ていただけると、来年の試験やこれから待ち受けている今年の試験について対策こうじることができるのと、消防署での生活のイメージや、消防学校のイメージなどがつきやすいと思いますので参考までに!

さらに、私が消防学校時代にやっていたトレーニングに関しても記事を書き出しているので、以下の記事を参考にしてみてください!

さらに、懸垂に関しては、専用で記事作っていますので、こちらからどうぞ!

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました!

私は早い段階で退職を決め、消防士としての道は終わらせました。

しかし、決して消防士が嫌いな職業となったわけではありません。

本当に、現場では過酷な状況での活動をしているのを知っているので、敬意を持っております。

これから、公務員になりたい方はぜひ頑張ってください!

そして、現在公務員で転職やセカンドキャリアを考えている人はぜひ私を一つの参考に見ていてもらえると嬉しいです!

さらに、コーチングをして本当にやりたいことを明確にするのも良いと思うので、お気軽にお声掛けください!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました