
本日は
「コーチングへの投資を追加します、より質の高いコーチングを提供するために」
ということで話をしていきます。
私のコーチング記事では、コーチングとはどういったものなのかについて知ってもらうことにフォーカスした記事の作成をしています。
コーチングを教えることはできませんが、コーチングをすることはできる
ので気になる方はご連絡いただければと思います。
コーチングとは、あなたの中の価値観や、人生の目的などの無意識な部分を深く掘り下げていき、そのイメージを広げます。
その広げたイメージを行動うプランに落とし込んでいきます。
以下のHPをご参考にください!

それでは本題!
あなたは、自分自身のどんな部分に自己投資をおこなっていますか?
顔?肌?毛?それとも頭脳?
自己投資には様々な種類があると思っていますし、それぞれのジャンルごとに良し悪しがあると思っています。
そんな中、私は最近は頭脳という部分に注目して大きく投資をしていることが多いです。
実際に、先日もコーチングに関しての投資金額を出していますよね?
まだの方は、こちらの記事も参考に見てみてください!
そう、顔で勝てる人は正直才能があって努力できるからだと思っていますので、私にはできません。
しかし、好きなことを頭脳に入れるということは誰でもできますよね?
それが、私の間がている自己投資の形です。
では、今回また追加での自己投資を行ったのはなぜなのか、これからコーチングサービスにおいてどのようにしていきたいのかについての話をしていきます。
それではいってみましょう!
自己投資は好奇心があるものへ
まず初めに、自己投資するにもどんなものに自己投資したいかという部分にぶつかると思うのですが、私は「好奇心が湧くもの」でいいんじゃないでしょうか?ということです。
あなたも知っての通り、現代では不確定なことが多すぎますよね。
コロナウイルスもその一つだと思います。
そして、IT技術の発展によってここ数年、本当に目まぐるしく生活が変わってきていますよね。
ではそんな中で、副業や本業でさらに稼ぐことを考えると、別に何やっても繋がってきたり、全く違うことがこれから本業になっていく可能性が十分にあります。
その筆頭がYouTuberではないでしょうか?
数年前にこんなキャッチコピーが流行りましたよね。
「#好きなことで生きていく」
まさにこれの時代だと私は踏んでいます。
ここで勘違いして欲しくないのは、楽して稼げると思わないことです。
以前も何かの記事でお伝えした通り
「楽と楽しいいは別物です」
楽して稼ぐのなんてほぼ無理です。
投資家だってみんな予測のつかない取引のために先を読む技術や、基本的なことを勉強してきているからこそお金お稼げているし、YouTuberもある程度の再生回数取るために、マーケーティングを自分でおこなったり、アウトソーシングすることで分析をしていると思います。
はっきりいって簡単ではないですが、ここに生きてくるのが
「好奇心」
この好奇心が出てくることで、まずその分野に入ってみたいという意識が出てきますよね。
そして、その分野が好きになればその分野にどっぷり使っていきますよね。
私は、たまたまそれがコーチングという分野であっただけなんです。
コーチングも「直感的にこれだ!」という感じできたので学びを深めています。
直感的に、好きなこと、これやってみたいと思うことにはどんどん入ってみることをおすすめします。
追加の自己投資で、私が行いたいこと
- クライアントさんに、より質の高いコーチングを提供すること
- 人としての幅、コーチングの幅を出す
- 私なりの挑戦の形を一つ作る
- 自分自身の価値を高める
クライアントさんに、より質の高いコーチングを提供すること
これは、私が思っている1番の願いです。
いや、決意です。
覚悟です。
何かでも話してことがあるのかもしれませんが、コーチング業界は、はっきりいって誰でもプロコーチと名乗ることができる現状にあります。
でもこれってどうなんでしょうか?
私はこれをしたことによって、自分のクライアントが失望する姿だけは絶対に作りたくありません。
「コーチングを受けたことがいい経験になった」
これを本心で感じてもらうことに全力を尽くしたい。
だらか、今回のCTI上級コースの受講を決めたことになります。
ちなみに、CTIはこちらのページから。
そして、その指標として現れてくるのが私の中ではCTIで発行しているCPCCの認定資格であったり、ICFに登録しているPCC、ACCのコーチ陣ではないかと思います。
※他の会社さんでの認定資格わからないため、今回はCTIに限らせていただきました。
実際に、コース内でこれらを持っているコーチとセッションさせていただく(私たちがクライアントとして)ことがあるのですが、まじまじとレベルの差を感じさせられます。(コーチングも人としての幅も)
だから、私はもっともっと質の良いもの・温かい何かを届けたいと感じたのです。
聞く話では結構きつい半年間になりそうなので、頑張ります!笑
人としての幅、コーチングの幅を出す
これ、先ほども出したのですが、人の幅を感じることができたときほど、そのコーチすごい!ってなりやすいのかもしれないことが最近わかってきました。
尺度として話すことができないものなのですが、なぜかわからないですがとてつもない衝撃を受けるんんですよね。笑
毎回のコース受けるたびに、その疲れからか、次の日は体調があまり良くないことが多いです。笑
でも、今までにないような暖かさ、安全だと感じる感覚、一歩踏みふ出したいと湧いてくる力、勇気がもらえるようになっているんですよね。
しかも、コーチングの中で話しているから余計自分ごとになってやりたくなるんですよね。
何か湧き出てくる衝動だったり、感情だったり、エネルギーが抑えられなくなるんですよね。
これを感じてもらうためには、人としての幅、コーチンの幅が必要になってくると思っています。
そしてそれは、人と会うこと、話すことで出来上がる部分も大きいと感じています。
コンフォートゾーンは、人だという話もあるくらいですからね。
この半年間で、おそらくコースリーダーやそれ以外にも多くの方との接点をいただくことになると思います。
それら全てに意味はあるし、私を作り上げるリソースとなるはずなので、大切にしていきたいです。
もっともっと、自分の幅、コーチとしての幅出せるように精進します。
私なりの挑戦の形を一つ作る
この半年間の上級コースに申し込みをしたことは、私にとっては結構挑戦であることがわかりました。
というのも、上級コース申し込みと直前になって心臓バクバクだったんですよね。笑
恥ずかしながら、コース始まる前から緊張しまくってました。笑
まさに、この体験が私自信にとっての挑戦であることを物語っていますよね。
もちろん今後も挑戦していきます。
クライアントさんの背中押している私が、挑戦していないのに押せるはずないですし、先ほども出した安全な場や暖かさができるわけないですもんね!
挑戦の形は人それぞれ違うので、私が思っていることが挑戦ではない人もいます。
この辺りは「自分らしく」という言葉を使っています。
ホームページのトップにも出していますので、もしよかったらみてみてください。
そして、これは一番初めの項目から話しがつながってくるのですが、好きなことや響くことで挑戦していくのってめっちゃ不安だけどワクワクします。
もちろん失敗したと思うこともあるでしょう。
でも、その感じた失敗は失敗で終わることはなく、あなた自身の血となり肉となり、細胞となってあなた自身を作り上げていくも物になるので、安心してください。
そのために、私たちコーチがクライアントの伴走者として、最後には背中を押せる存在になっていきたいと私は思っています。
自分自身の価値を高める
これは、ここまでの項目のまとめだと思っていただけると良いかもしれません。
これは、私が心からやりたいと思っていることですし、先ほど話した湧き上がる何かから衝動に駆られてやっています。
ちなみに、ブログもそうですよ。
もちろんマネタイズしていくことは大切なのですが、別に二の次でも良いやと思っている私もいるんですよね。
だから、ブログにもほとんど広告つけていないですし、コーチングの体験セッションも無料にしています。
そこに価値を感じてもらいことの方が私にとっては先なんですよね。
これ、いきすぎて、以前コーチから「それは大丈夫なの?」って言われたこともありましたが。笑
多分先日話しをしたストレングスファインダーのことも関係しているかもしれません。
特に、「自我」という資質ですよね。
誰かに認められたり、知ってもらえたり、興味持ってもらうことも大好きなんですよね。
でもそのためには、私自信の価値が低いようでは絶対に感じてもらえないことがわかってきました。
実際に、友人からの連絡も減りましたし、こいつどうしちゃったんだろって目で守られていることも知ってます。
だから、もっと自分自身がコーチとしても、人間としても価値を高めていきます。
でも、程々に
これは、最近私が心がけていることで、自分自身の心がいっぱいいっぱいになりすぎてしまったせいで、今年の1月に「ストレス性適応障害」を抱えてしまいました。
しかし、コーチンをしていく、受けていく中で、余裕がないと私の場合はダメなのかなという感じになっているので、しっかりと余白の部分を作っていろんなことに目を向けられる、いろんなことを感じることができる環境を自分自身で作り出します。
これは、もしかすると、他の人でも使えることがあると思いますので、ぜひ「これは!」って思った方は、自分の中に余白ができるように動いてみると良いかもしれません。
特に、私は他の人の話を聞くことがメインのお仕事になっていくので、この部分は大切にしたいと感じています。
その部分で、ゲームしたり、スポーツしたり、ドライブしたり、イベントに参加してみたりということしています。
普段は、なんか意識高いやつみたいに感じるかもしれませんが、これを読んでいただけている人は、私のこんな部分もあるんだよということを知っていただけると嬉しいです。
この辺りも全て私なので、大切にしていきます。
最後に
ここまで読んでいただきましてありがとうございました!
いかがでしたか?
今はコーチングが、コーアクティブという考え方が大好きなので、この学びを深めていますが、まだまだやりたこともたくさんあります。
今朝、実はツイッターにも出したのですが「一辺倒」という言葉を出しました。
一辺倒になりすぎずに、いろんなこと、いろんなものに目を向けていきます。
そのために、毎日ブログの更新もしています。
今後、もっと活動の場を広げていきます。
「自分らしく生きる」
これが私であり、私が作り出すコーチングの現在の形です。
それではまた!
コメント