消防士になる前に取得しておくと役に立つ資格について、実はこんなものまで使えます

自己紹介

本日は

「消防士になる前に取得しておくと役に立つ資格について、実はこんなものまで使えます」

ということで話していきます。

私のブログ(元公務員)では私が元公務員としてこれから役に立ちそうな内容や、公務員のセカンドキャリアなど、公務員の方向けに記事を書いていくことができればとお思っています!

もちろん、公務員でない方でも楽しめるように書いていきます!

私のキャリアは、元消防士(2年半)→個人事業主(ライフ・キャリアコーチ)と、まだまだ社会人の経験としては低いですが、公務員を辞めるとどうなるのか、どんなことが起きるのかなどについての話をしていきます。

さらに、いつもは真面目な話しばかりをしているように感じますが、消防士時代に作っていたまかないのメニューや、小ネタなどについても話しをしていければと思います。

記事の中で、「これは違う」と思われることもあるかもしれませんが、経験してきた一個人の意見としてみていただけると嬉しいです!

さらに、私はコーチングをしております。

コーチングとは、「クライアントが主体的に深く考え行動できるように、対話をして支援すること」です。

発見・挑戦・成長・変化・目標・充実

これらの言葉にピンときたた私の運営するコーチングサービスへのご連絡をお待ちしております。

詳細は、以下の写真を参考にしてください!

継続セッションについても、ご相談承っていますので、私の以下のホームページからご連絡ください!

HP:on-coa.com

note:https://note.com/ryota_lifehack/n/n6635e8d0f676

それでは本題!

あなたは消防士になる前に何か資格の取得を目指していますか?

とても素晴らしいと思います!

消防士になると勉強しなくなる人が途端に増えるので、しっかりと勉強して、いろいろな知識をつけておくことで、万が一転職や独立を考えている時に役に立ちます。

実際に、消防士の事件をみたことがあるでしょうか?

ここでは出しませんが、実は様々な問題を起こして処罰を食らっている人がたくさんいます。

そして、場合によっては職場にいづらくなることから、退職する人も結構います。

そのため、現職や消防士になる前にいろんな知識をつけておくことで万が一に対応できます。

準備8割って言いますよね?笑   ←そんなことで準備すんな。笑

ということで本日は

「消防士になる前に取得しておくと役に立つ資格について」話をしていきます!

それではいってみましょう!

消防職は総合大学に似ている話

以前お話をしたかもしれませんが、各自治体の消防職員の役割はとても多くの役割があります。

私は東京消防庁という場所にいたのですが、東京消防庁の中にも以下の画像のようにかなり多くの部署が存在しています。

参考:東京消防庁HP 組織案内  https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/ts/sa/firefighting.html

ざっとみた感じだと、まあ結構多くの部署があるんだなーくらいにしか感じないと思いますが、実はよくみていくと、財務課・人事課・水利課・整備課などおそらく見たこともない場所がたくさんあるのではないでしょうか?

そう、何が言いたいかというと

「消防職員は色々な働き方ができるということ」です。

これは、消防官採用試験の場でも実は同じことが言えるのですが、専門という試験区分があり、そこでは「法律、建築、電気、電子・通信、化学、物理、土木、機械」と9つもの専門知識を生かすことができます。

これらのことから、消防職員になってからもフレキシブルに自分の働きたい場所を希望し、自分ん持っっている技術や知識を発揮することができます。

このフレキシブルさを取って、総合大学という形で表しました。

では、こんな中で、どんな資格が役にたつのかについて話をしていきます。

消防職員になる前にとっておくと役立つ資格

  • 危険物取扱者
  • 消防設備士
  • 小型船舶操縦士
  • 玉掛け作業者
  • 建築士
  • 税理士
  • TOEIC

などなど

危険物取扱者・消防設備士

HP:https://www.shoubo-shiken.or.jp

この中でもこの二つは定番の試験になります。

これらの試験は消防署に出てからも推奨されているもので、特に危険物乙種4類は消化器関係の試験になっているので、かなり実務に近い状態の試験なので、覚えておいた方がいいです。

消防職員になると、消化器の諸元性能を覚えていると、地域の防災訓練などで説明ができるので、とっておくと役に立ちます。

特に、危険物取扱者に関しては、登録してから次の再登録するのが業務の従事のタイミングになるので、更新登録をする必要がないのがいいところです。

消防士設備士は、初めは2年以内、その後は5年ごとに面状の更新が必要になるのですが、基本的にはその度にお金を支払うことになるので、危険物の方がコスパ的にはいいです。

しかし、消防では水を主に扱うことから消防設備士乙種4類の資格を取っておくことで、スプリンクラー設備に関しての知識を得ることができるので、非常に効果的だと考えます。

小型船舶操縦士

HP:https://www.jmra.or.jp

これは、水難救助隊の入隊を希望している人はとっておいた方がいいと思います。

というのも、消防艇の使用ではこの免許が必要にることから、水難救助隊の入隊を希望している人は取得しに行っている人が多いように感じかました。

かなり資格としてはニッチな資格になりますが、趣味がボートになったり、海で遊ぶ人や湖で遊ぶ人はとっておくといろんなことに応用が効くのではないかと思います。

実際に小さなボートを運転したことがありましたが、正直難しかった覚えがあります。笑

また、この資格は有資格者が一定距離や一緒に乗船していることで、操縦可能になるはずなので、その辺りもホームページから見てみるといいのではないかと思います。

玉掛け作業者

HP:https://www.rougi.or.jp/course/tokyo/tamakake

こちらの資格では玉掛け作業者として記載していますが、ホームページにある資格なら大体適しているのではないかと思います。

というのも、これらの資格は特別高度救助隊(ハイパーレスキュー隊)への入隊を希望している人はとっておくといいかもしれません。

というのも、消防車両にも様々なものがあり、クレーン車や大型の特殊車両まで様々なものがありますよね?

それらの車両の運用に必要な免許となります。

特に特殊車両の運用に必要な免許を取得していることで、より試験を受けるときの印象も良くなりやすいのではないかと思います。

これは、特別高度救助隊(ハイパーレスキュー隊)の試験を受ける時も、公務員試験を受ける時も同じです。

建築士

HP:http://www.jaeic.or.jp

建築士の試験は結構意外でしょうか?

建築士が役に立つのはもちろん予防業務です。

実は、さらに役立つ場所があります。

それは、施設課です。

実は庁舎の関係で予防の知識が必要になることもあるんです。

そのため、専門の試験区分にも建築がありますよね?

つまりそういうことなんです。

もちろん予防では、一級建築士の資格があることでより大きな建物をより細かく消防設備点検をする場所に行きやすくなりますので、とっておくと良いと思います。

実際に私も挑戦したことがある資格ですが、なかなかハードルも高いので、一年または2年を目安に取りにいくといいかもしれません。

税理士

HP:https://www.nichizeiren.or.jp

こちらは、税理士の資格ですね。

消防署に行ってもらえるとわかるとおもうのですが、必ず経理係という部署や、財務部という場所や職員課という部署があるのですが、税理士免許はこのような場所での業務に役立ちます。

主に年末調整の仕事やお金に関する仕事をしています。

そして、税理士免許は建築士よりまた難しい試験になるとは思いますが、圧倒的に手に職をつけることができます。

基本的に、お金の管理系の職はどの会社にもありますよね?

ということは、当分職場に困ることはなくなるのではないでしょうか?

しかも、税理士ということは、一般のお客さんをつければ独立することも可能です。

この点からしてもかなりメリットの大きな資格ではないかと思います。

TOEIC

HP:https://www.iibc-global.org/toeic.html

これは国家資格にはならないのですが、消防職員でも英語の能力が必要な部署があります。

それが、総務課の中にある〇〇担当(名前忘れました)があり、そこで外国からのお客様の対応をする部署が設けられています。

そのため、英語の能力はかなり問われることになります。

また現在では、オリンピックパラリンピックの開催にともない、オリンピックパラリンピック競技対策本部というものも設置されており、このような場所でも必要になってくるのではないかと感じます。

さらに、英語の会話能力にあっても、たかければ他の職場ではかなり有利になるのではないかと感じており、特に専門の部署で英語の仕事をしていればビジネス英語の能力も身につくのではないでしょうか?

資格はとってから申請が必要になるが・・・

資格の取得はいろんな面でのメリットがありますので、資格の取得にとどまらず、知識がつくということが一番の価値だと感じます。

しかし、公務員の世界では、虚偽の報告をするといろいろ痛い目に会うことがありますので、基本的には取得している資格などは深刻する必要があります。

しかし、会社としてはできる人材はできる場所で働いてほしいという願いもあることから、全ての資格の申請をすると思わぬ目に合う可能性があります。

このことからもわかる通り・・・そういうことです。笑

ここから先を私が公言はできませんが、そういうことですので、申請の際には慎重に申請をする、資格の取得は吟味して行うのがいいのではないかと思います。

最後に

最後までご覧いただきありがとうございました!


いかがでしたか?

実は思いもよらぬ資格が役立つことから、消防で腕を磨き転職していく人も見たことがありますので、ある意味活用の仕方は千差万別だと思います。

しかし、根底には安心安全を守りたくて入っている人がほとんどだともいますので、いろんな思いの中に地域を守る意思があるのであれば非常に消防士はおすすめな仕事だと思います。

その他にも色々な要因があると思いますので、気になる方はこちらの記事も読んでみてください。

公務員になることのメリットとは?

こんな人は消防士に向いているかも!?

公務員のセカンドキャリア

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました