
本日は
「世の中を変えていく人の心、〇〇が直結します」
ということで話をしていきます。
私のブログでは(モチベーション編)では
皆さんが、今日からできるマインドセットや、行動などのより良い生活環境を作るために、皆さんの生活にちょいたしできる情報の発信を行っています。
実際に行動に移していくことで、変化が生まれてきますので、この記事を読んで、今日からできることを是非やってみることをおすすめいたします!
さらに、私はコーチングをしております。
コーチングでは、皆さんが最高な状態でやりたい事がやれる状態を一緒に作り出し、ありたい自分や、やりたい事が体現できるようになるプログラムの無料体験セッションをご用意しております。
初回無料でセッションさせていただきますので、是非ご連絡ください!
詳細は、以下の写真を参考にしてください!

それでは本題!
あなたは、どんな心の持ち主ですか?
優しいと思いますか?
それとも、嫌な性格の持ち主ですか?
おそらく、これからの日本を変えていくものの中に「心」というものが一つ鍵になってくるのではないかと最近感じます。
特に、2011年のリーマンショックや、現在の感染症拡大、さらにはITなどの技術発展により、今後の日本、世界はどんどん変化の一途をたどるのではないかと感じています。
そんなんかで最近私が感じたことや、これが重要なんじゃないかということに関して、今回は考察をしていければと思います。
それではいきましょう!
心とは
あなたにとって「心」とはなんですか?
私にとっての心とは、「意識と感情」ではないかと思っています。
特に現れやすいのが、赤ちゃんを抱いているときや、バスの中で、足の悪そうな人が入ってきたときにはこの感覚が出やすいのではないかと感じます。
赤ちゃんを抱く時、抱く前の素顔でとても心地の良い感情が生まれますよね。
この子を抱きしめたい。
その感情が助長されるのが、笑顔ですよね?
こうして、意識的な感情が生まれます。
バスの中では、皆イヤホンをして音楽を聞いたり、YouTubeをみたりしていますよね?
そして足が悪そうな人を見た時、その人に席を譲りたいと思う感情が出て意識的に席を譲りますよね?
これらは、全て意識と感情によってできています。
感情がうまれるから意識する。
意識したから感情が生まれる。
ここは結構表裏一体となっているのではないでしょうか?
心と意識と感情から生まれる行動
あなたは、最近意識することってなにかあります?
私は、とにかくその人のために動くということを一番になってやることを意識し、生活を送っています。
特に、これが顕著に現れたのが、一昨年ぐらいにバスに乗っていた時のことです。
おじいさんが急いでバスに乗ろうとしたのですが、転んでしまい、頭を地面に打ち付け血を流していました。
私は、上級救命講習を受けていたこともあり、止血して、救急車呼んでということをすぐに行いました。
上級救命講習はこちらからどうぞ。
もちろん、運転手さんは気が動転してしまい、どうしよう状態でした。
ここで意識したことは、俺がやらなくて誰がやるでした。
世の中もちろんいい人もいれば、大したことない人、悪い人いろんな人がいます。
しかし、私がやらなければ誰がやるんだという感情が生まれました。
おかげさまで、止血をしたことで傷口は広がることなく、流血に関しても大した量ではなかったので大事には至らなかったようです。
本当にほっとしました。
意識したことをすぐに行動に移すことって、実は結構難しいいですよね。
「勉強する意識はむけていたけどいつの間にかTwitter見てた」
「電車の中で席を譲る行為」
おそらくその場に感情がないと動くことはできません。
「俺は学年で1位を取るんだという熱い挑戦ん的な感情」
「弱いものは守るんだという、正義的感情」
でも、この感覚って、今後の日本にはとても重要だと感じています。
では、今後どんな場面で必要になってくるのかを話していきます。
本当の心は自分に余裕がない時に現れる
あなたは切羽詰まっている時に、余裕がなくなった状態で、誰かと接するとどんな感じになりますか?
私は、今年の2月後半まではせかせかしてしまい結局何かに失敗し、イライラし、誰かに何か言われるのも煩わしくなっていましたが、その感覚は一瞬にして変わりました。
「せかせかしても良いことは一切ない、確実にやる」
これが、最近たどり着いた答えです。
誰かが怪我をした時、誰かがミスした時、忙しい時絶対に焦らなくなりました。
そして、せかせかしなくなったことで、一気に見ている視野が広がりました。
人は、感情的になるが故に悪い状況を作り出してしまうこともあるので、視野を確実に保つことが重要です。
そして、あなたに余裕がないとき、ぜひ深呼吸してください。
深呼吸するとそのイライラも実は治る傾向にあるという研究結果も出ています。
イライラに関して記事出していますので、こちらも合わせて読んでみてください。
今後の日本は、私が思うに経済的格差がもっと激しくなり、その中で視野が狭くなっていくのではないかと考えています。
その時、あなたは明日を生き抜くために何ができますか?
余裕を持ち、視野が広がるようにすること、今から毎日意識することで、あなたの心の状態は良くなるかもしれません。
心・行動を変えていくためには
ここからは、そんな心と行動を変えていく方法について話していきます。
学術的なことは話せないので、私の経験に基づき話をします。
- 常に充実した状態を作ること
- 常に誰かのために動くこと
- 自分がどうしていきたいのか考えること
- 社会は何を求めているのかを考えること
常に充実した状態を作ること
これ一番重要な状態です。
確実にこれができていない人は、心が貧しい人が多く感じます。
本気でやりたいことができていますか?
本気で何かに取り組んでいますか?
本気で生きていますか?
あなたがあなたとして生きていける時間を多く取るようにしてください。
厳しいこと言うと、家族がいるから、彼女がいるから、まじで関係ないと思っています。
本当にやりたいことがあるなら、そこに向かって動くべきだし、その場所がない人は、できるだけ早くその場所を見つけ出すことが大事です。
これを作るために、上記でも出したコーチングを受けること、本を読むこと、常に考えることをしてください。
これをすることで、確実に充実度が増し、心は豊になり、感情を生み出すことができます。
常に誰かのために動くこと
これもまじで大事です。
ある実験の結果で、誰かのために動いていると言う感覚がある人は、自己肯定感が増すと言う実験結果が出ているのを見ました。
特に、募金や、クラウドファンディングなど誰かのために動いた結果でお金を払う仕組みになっているものは、実際に自分のものを使って誰かに貢献しているので、その効果が現れやすいそうです。
これすごいですよね。
と言うことは、お金だけではなく、自分の感情・行動・時間でも同じことが言えますよね。
自分の感情で、誰かのために行動し、そのために時間を割くという感覚を作り上げることができれば、同じような効果が得られるのではないかと感じます。
自分がどうしていきたいのかを考えること
私も以前はそうでしたが、なんで生きているのか、何がしたくて生きているのかわからなくなる時期がありました。
その時は、感情は自分の部屋に置いていくような危険な行動に出ていたので、それが原因だったと深く反省しています。
その時のことを書いた記事はこちらです。
何がしたいのかわからない人は、もがいてください。
メッチャきついと思います。
しかし、それが見つかると、一気に人生の加速度が増します。
数学で言うとべき乗の状態になれます。
私も約2年間もがきました。
「あなたは結局何がしたいですか?」
社会は何を求めているのかを考える
これ、ちょっとテーマとしては難しいのですが、私の考える社会が求めるものとは「心の平穏」ではないかと思います。
これは、広い意味での平穏で、もちろん波風の立たない世の中であったり、みんなが支え合っている社会だと思います。
私には、お金がないので経済的に助けることはできません。
しかし、誰かのために動くことはできます。
「誰かが転んだら起こしてあげる」
「弱者のために動く」
「みんなが笑顔になる行動をする」
これなら私にもできます。
こう言う小さなことからで良いのではないでしょうか?
大きなことは、それができる人の役割、末端には末端なりの役割をまっとうすれば私は良いと思います。
現実は難しい
しかし、現実は難しいです。
簡単ではないです。
これからの日本は、これが問われてくる時代に入っているのではないかと感じます。
今までももちろん問われていましたが、顕著にこれがで始めるのではないでしょうか?
私は、誰かのために行動し、自分の充実度をあげ、社会に貢献していきます。
最後に
いかがでしたでしょうか?
ちょっと内容としては難しく、私も記事書きながら悩んでいました。
本当に?と言う問いを繰り返していくと、見事に感情が前に出てきてしまい、文章としては少し読みずらかったかもしれません。
簡単にまとめさせていただくと
「心ゆたかな人生歩もうよ」と言うことです。
心の貧しさは、人生の貧しさに直結します。
これは間違い無く言えると思うので、最悪ここだけわかってもらえれは悔いないです。(笑)
自分の心を豊にするために、是非コーチング受けにきてください!
本気のあなたと、私は本気で向き合います!
それではまた!
コメント